2024年10月20日の説教要旨

2024年10月20日第三主日礼拝
説教「国と力と栄えとは 主の祈り⑥」
ルカ2:1-14

天にまします我らの父よ。
ねがわくは御名〔みな〕をあがめさせたまえ。

御国〔みくに〕を来たらせたまえ。
みこころの天になるごとく、

地にもなさせたまえ。
我らの日用の糧〔かて〕を、

今日〔きょう〕も与えたまえ。
我らに罪をおかす者を、我らがゆるすごとく、
   我らの罪をもゆるしたまえ。
我らをこころみにあわせず、
   悪より救い出〔いだ〕したまえ。
国と力と栄えとは、
   限りなくなんじのものなればなり。
                 アーメン。

【ふたりの王】

イエス誕生のとき、ローマ皇帝アウグストゥスは、すでに四半世紀にわたって、地図のように広大な領土を支配し、平和をもたらしました。しかしその平和は独裁制と税という対価を強いるものでした。

一方、この地上最強の王の命令によって、人口調査が行われ、その結果、ユダヤのベツレヘムで、もう一人の王が誕生しました。貧しく、弱く、十字架に架けられることになる王です。御使いと天の軍勢はこの赤ん坊をほんとうの王だと、賛美しました。「いと高き所で、栄光が神にあるように。地の上で、平和がみこころにかなう人々にあるように。」(ルカ2:14)と。

【大逆転】

「国と力と栄えとは、限りなくなんじのものなればなり。」という主の祈りの最後の頌栄は、実はマタイ6章にもルカ11章にもありません。けれどもイエスの時代から1世紀以内には定着しています。ですから、教会が祈るとき、祈りとしてはこの頌栄を加えて祈られていたと見て、まちがいないでしょう。そしてこの頌栄を祈るとき、私たちの生き方が逆転するのです。

異教の帝国は「私の王国を支持しなければ、お前を殺す」と脅迫します。けれども、イエスの王国は、すべての人を赦し、受け入れるあわれみ深い王によって、異教の帝国に浸透していきます。

異教の力はピラトのように「真理とは何か?」と問いながら、答えであるイエスを知ろうとせず、殺します。けれども、イエスの力は、すべての力はいと高き所から来ることを静かに思い起こさせ、世界の救いのために神の愛を真に生き続ける力です。

異教の栄光は数々の戦勝記念碑です。けれども、イエスの栄光は、私たちにいのちを与え、私たちをご自分と似た生き方に招く十字架と復活です。

【主の祈り】

ですから主の祈りを祈ることは、イエスのメッセージ、イエスの計画、イエスの生涯そのものを受け止めて自分のものにすることです。

  • そのために、私たちはカエサルの王国の力と栄光に黙って従うことをしません。イエスの王国の力と栄光を身に帯びて働きます。この世のルール、この世の価値観、この世の生き方をそのまま受け入れるのではなく、聖書からイエスの心を知り、その心を生きます。
  • そのために、私たちは油注がれた御子にあって、イエスに油注がれ、聖霊の力を求めます。人を支配されたり、支配したりすることから解放されて、もっとも自分らしく、おたがいらしく、生き生きとともに歩んでいきます。
  • そのために、私たちはイエスの名を呼び、イエスに訴えます。私たちが自分の計画や願いを保留し、軽く握って、それを神に作り直していただく心構えを与えていただくことによって。そのとき私たちの見たことがないような、経験をはるかに超えたできごとが、実現していきます。

アーメン!アーメン!アーメン!

目次